F
1 - 20 ( 30 件中 ) [ / 1 2 / 次→ ]
[PR]-
Fact is stranger than fiction.
事実は小説よりも奇なり。 - 解説
- Truth is stranger than fiction. ともいう。現実に起きることには、フィクションの世界でさえ考え及ばないような珍しいことや不思議なことがあるということ。
- 類似の英語
- Wonders will never cease.
-
Facts arc stubborn things.
事実は強情なものだ。 - 類似の英語
- The truth will out.
- 類似の日本語
- 論より証拠
-
Failure teaches success.
失敗は成功を教える。 - 解説
- 失敗も、その原因を突き止められれば、むしろ成功への手がかりとなるという意味。
- 類似の英語
- If you don't make mistakes you don't make anything. / Expeuence is the mother of wisdom.
- 類似の日本語
- 失敗は成功の基
-
Faint heart never won fair lady.
気の弱い男が美人を勝ち得たことは決してなかった。 - 解説
- 相手が美人であればあるほど他にも言い寄る男が多いので、気の弱い男はそれら競争相手の中で肝玉のある強い者に負けてしまうであろうし、またその美人自身から見てもそのような気の弱い男は魅力的とは思われないので、結局気の弱い男が美人をものにすることは決してないという意味。
- 類似の英語
- A faint heart will never win a fair lady.
- 類似の日本語
- 恋は根尽く / 一押二金三男
-
Fair words butter no parsnips.
巧言はアメリカボウフウに味つけず。 - 解説
- 口先よりも心が大切という意味。
- 類似の英語
- Deeds, not words.
- 類似の日本語
- 巧言令色鮮し仁
-
Faith's breach for love and kingdoms is no sin.
恋と国のための裏切りは罪にはならない。 - 解説
- 恋と祖国のためなら、人を裏切っても、それは許されるべきことであり、罪にはならないということ。
- 類似の英語
- All is fair in love and war. / All is lawful in love and war. / Love is lawless.
- 類似の日本語
- 恋はし勝ち / 色事は銘々稼ぎ / 勝てば官軍
-
Faithful love will never turn to hate.
尽くす愛は決して憎しみに変わることはない。 - 解説
- 相手からの見返りを求めず、相手に尽くすだけの愛は、たとえ相手に裏切られても決して憎しみに変わることはないという意味。
-
Familiarity breeds contempt.
なれ過ぎると侮りを招く。 - 類似の英語
- No man is a hero to his valet. 英雄も召使にはただの人
- 類似の日本語
- 親しきなかにも礼儀あり
-
Fanned fires and forced love never did well.
煽られた火と強いられた愛はうまくいったことがない。 - 解説
- こちらがあまり気乗りしないのに、周囲の人たちから無理矢理に押しつけられた場合や、あるいは相手の人自身から強引に迫られた場合の交際や結婚は、決してうまくいったことがないという意味。
- 類似の英語
- Love cannot be compelled.
- 類似の日本語
- 押し付けた縁は続かぬ / 縁と月日の末を待て
-
Fast bind, fast find.
きちんとしまえば,さっと見つかる。 - 解説
- 整理してしまっておけば、必要なときに探しまわらなくても見つかるという意味。
-
Faults are thick where love is thin.
愛が少ない所では欠点が目立つ。 - 解説
- 相手に対して愛情が少ないと、相手の欠点ばかりが目立ち、また相手のちょっとしたなんでもないことでも欠点として映り、非難したくなるという意味。
- 類似の日本語
- Where love fails, we espy all faults.
-
Fine feathers make fine birds.
美しい羽は美しい烏をつくる。 - 解説
- りっぱな衣服や服飾は人をひきたたせて見せるという意味。
- 類似の日本語
- 馬子にも衣裳 / わら人形も衣裳から
-
Fire is love, and water sorrow.
火は恋、水は悲しみ。 - 解説
- 燃える恋心を火にたとえ、失恋などの悲しみを水にたとえた慣用表現。
-
Fire of flax, Iove of a quean, wind from the tail, all is one.
亜麻糸の火、売春婦の愛、尻からの庇、これらは全て同じもの。 - 解説
- 瞬間的で一時限りのものであり、長続きしない点が一致しているという意味。
-
First catch your hare.
まず兎を捕らえよ。 - 解説
- then cook him (それから兎を料理せよ)と続けることもある。まだ実現していないことを前提にして、あれこれ先のことを計画してもしかたがない。まずやるべきことをやって、話はそれからということ。
- 類似の英語
- Catch the bear before you sell its skin. / Don't count your chickens before they are hatched.
- 類似の日本語
- 捕らぬ狸の皮算用
-
First come, first served.
最初に着いた者が最初にもてなされる。 - 解説
- 何事も最初に来た者が有利になるということ。
- 類似の英語
- The early bird catches the worm.
- 類似の日本語
- 早いもの勝ち
-
First impressions are the most lasting.
第一印象が最も長く続く。 - 解説
- 人に初めて出会ったときに抱いたイメージは、その後何度会ってもなかなか消えないということ。
- 類似の英語
- First impressions are half the battle. 第一印象で勝負はきまったようなもの
-
First things first.
最初のものを最初に。 - 解説
- 最初にやるべきものを飛ばして、次のものというわけにはいかない。物事には順序があり、これを無視すると、かえって時間がかかったり、後でさまざまな問題が生じたりするということ。
- 類似の英語
- Don't put the cart before the horse.
- 類似の日本語
- 物には頃序
-
First thrive and then wive.
まず身を立ててから女房をもらえ。 - 解説
- 家族を養っていく経済力もないのに、所帯を持とうなどと考えてはならないという意味。
- 類似の英語
- There goes more to marriage than four bare legs in a bed.
-
Fish and guests stink afer three days.
魚と客は三日後に臭ってくる。 - 解説
- 三日もたつと魚は腐臭を発し、客もいささか鼻についてくる。最初は心から歓迎した客も、あまり長居をされると扱いに困る。客の立場になったときは、どんなに歓待されてもほどほどのところで引き揚げるのが賢明ということ。
- 類似の英語
- Do not ware out your welcome.
- 類似の日本語
- 客と白鷺は立ったが見事
1 - 20 ( 30 件中 ) [ / 1 2 / 次→ ]
[PR]A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | Y | Z |