B
1 - 20 ( 29 件中 ) [ / 1 2 / 次→ ]
[PR]-
Bad money drives out good.
悪貨は良貨を駆逐す。 - 解説
- 名目価値が同じで品位の高い貨幣と低い貨幣がある場合、誰もが価値のある前者を手元に残したがり、主として後者が流通するようになる。また、このことから、質の悪いものが質のよいものを圧倒することをたとえていう。
-
Bad news travels fast.
悪しきニュースはすぐひろまる。 - 解説
- 不幸な出来事や悪い噂は、よい話よりも早く世間にひろまるということ。
- 類似の日本語
- 悪事千里を走る
-
Barking dogs seldom bite.
吠える犬は滅多に噛まぬ。 - 解説
- 日頃むやみに人を威したり大言壮語する人間は、いざとなると、たいてい何もできないことのたとえ。
-
Be just before you are generous.
寛大である前に公正であれ。 - 解説
- やりたいことをやる前に、まずなすべきことをなさねばならないという意味。
-
Beauty draws more than oxen.
女の美しさは牛よりも引く力が強い。 - 解説
- 女の色香には、男を引き付ける強烈な魅力があること。
- 類似の英語
- One hair of a woman draws more than a hundred of yoke of oxen.
- 類似の日本語
- 女の髪の毛には、大象もつながる / 秋の鹿は笛に寄る / 女の足駄にて造れる笛には秋の鹿寄る
-
Beauty is but skin-deep.
美貌も皮ひとえ。 - 解説
- うわべの美しさよりも心の美しさの方が大切だという意味。
-
Beauty is in the eye of the beholder.
美は見る人の目のなかにあり。 - 解説
- 美には客観的な基準があるわけではなく、見る人が美しいと感じれぱ、それが美であるということ
- 類似の日本語
- 面々の楊貴妃
-
Beggars cannot be choosers.
ものもらいはより好みせず。 - 解説
- 助けを受ける立場にあるものは身勝千な欲望を出すことはできないという意味。
- 類似の日本語
- 窮鳥枝をえらばず。もらいものに苦情
-
Believe not all that you see nor half what you hear.
見たことを全部信じてはならぬ、聞いたことは半分も信じてはならぬ。 - 解説
- 人の話は半分ぐらいに割引きして聞けという意昧。
- 類似の日本語
- 話半分見て四分の一
-
Best is cheapest.
最高のものがいちばん安い。 - 解説
- 最高級の品物は値段も張るが、品質がよく、たいていは長持ちする。だから、一見価格は高いようでも、長い目で見れば安くつくことになるということ。
- 類似の日本語
- 高かろう良かろう
-
Better an open enemy than a false friend.
虚偽の友より公然の敵。 - 解説
- 友を装う者は公然の敵よりかえって危険であるということ。
-
Better be the head of a dog than the tail of a lion.
ライオンの尻尾になるよりも犬の頭がまし。 - 解説
- 上位集団の末端に連なるくらいなら下位集団のリーダーになる方がよいというたとえ。
- 類似の日本語
- 鶏口となるも牛後となるなかれ
-
Better bend than break.
折れるより曲がるがまし。 - 解説
- 強者に対して無理に立ち向かって壊減的打撃をこうむるよりも、とりあえず柔軟に従っておくのが得策であるという意味。
- 類似の日本語
- 長いものには巻かれよ / 柳に雪析れなし
-
Better late than never.
遅くともなさざるにまさる。 - 解説
- 時間に遅れても来ないよりはましであり、遅まきでもやらないよりはよいという意味。
- 類似の日本語
- 六十の手習い
-
Better one house spoiled than two.
二軒がもめるより一軒もめるがまし。 - 解説
- あちこちで問題を起こす夫婦がそれぞれ別の相手と結婚していたら、もめごとの絶えない家庭が二つできたに違いない。一軒にとどまったのはせめてもの幸いという皮肉。
-
Better the devil you know than the devil you don't.
知らぬ鬼より知っている鬼の方がよい。 - 解説
- 海のものとも山のものともわからない相手よりも、事情のよくわかった相手の方が扱いやすいという意味。
-
Better to ask the way than go astray.
道に迷うより道を聞くがよい。 - 解説
- 道と限らずわからないこと、知らないことがあれば、素直に教えを乞うがよいという意味。
- 類似の日本語
- 聞くは一時の恥
-
Better to wear out than to rust out.
錆びつくよりすり減るがまし。 - 解説
- It is better to wear out than to rust out. ともいう。引退して無為に過ごすよりも、仕事や社会的活動を続け、積極的に生きている方がよいという意味。
-
Between two stools one falls to the ground.
二つの腰掛けの間で尻餅をつく。 - 解説
- どっちつかずで、目標をしぼれずに失敗することをたとえていう。
- 類似の英語
- If you run after two hares you will catch neither.
- 類似の日本語
- 虻蜂取らず
-
Beware of Greeks bearing gifts.
贈り物を持ってくるギリシア人を警戒せよ。 - 解説
- Fear the Greeks bearing gifts. ともいう。敵が贈り物をよこしたり、一見こちらに好都合な申し出をしてきたときは、何か狙いがあるに違いないから、気を許してはならないということ。
1 - 20 ( 29 件中 ) [ / 1 2 / 次→ ]
[PR]A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | Y | Z |