相互リンクサイト

281 - 300 ( 862 件中 )  [ ←前 / <= 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 => / 次→ ]

"; } else { echo "[PR]"; } ?>
People who live in glass houses shouldn't throw stones.
ガラスの家に住む者は百を投げてはならない。
解説
People はThose ともいう。弱点を抱えている者が他人を非難してはならないというたとえ。

Penny wise, pound foolish.
ペニーに賢く、ポンドには愚か。
解説
小銭にはうるさいのに、大きな金額のことになると頭が回らず、無駄をしてしまうことのたとえ。
類似の英語
Do not spoil a ship for a ha'porth of tar.
類似の日本語
一文惜しみの百知らず / 爪で拾って箕でこぼす

Out of the mouths of babes and sucklings.
赤ん坊の口から。
解説
英知はしばしば無教育な無知な人間から出ることが多いというたとえ。

Out of sight, out of mind.
見えなくなると忘れ去られる。
解説
親しかった者でも遠ざかると、しだいに交情がうすれるという意味。
類似の英語
Seldom seen, soon forgotten. / Salt water and absence wash away love.
類似の日本語
去る者は日々に疎し / 遠くなれば薄くなる / 間が遠なりゃ契り薄い

Other times. other manners.
時が変われば作法も変わる。
解説
時と場合に応じて礼儀作法も変わるべきものという意味。
類似の日本語
臨機応変

One swallow does not make a summer.
一羽のツバメは夏を告げず。
解説
ツバメは夏の初めにイギリスにやって来て秋に立ち去る。ツバメのなかには群よりも早く到着するのがいるが、これを見て、もう夏になったというのは早合点だという意味。
類似の日本語
一斑をもって全貌を推すべからず

One sows and another reaps.
甲が蒔いて乙が刈る。
解説
労して得たものを他人にとられるのをいう。
類似の日本語
犬骨折ってタカの餌食

One should not wash one's dirty linen in public.
よごれものの洗たくは人に見せるな。
解説
内輪の恥を外へさらけ出すなというたとえ。

One must draw the line somewhere.
どこかに線をひかねばならぬ。
解説
譲歩するにも限度があり、がまんするにもほどがあるということ。

One might as well be hanged for a sheep as for a lamb.
子羊も親羊も同じ縛り首。
解説
As well be hanged for a sheep as for a lamb. ともいう。古くは、子羊であろうと親羊であろうと、羊を盗めば絞首刑に処せられたという。転じて、何かやるなら徹底してやれということ。
類似の英語
In for a penny, in for a pound.
類似の日本語
毒食らわば皿まで / 乗り掛かった船

One man's meat is another man's poison.
甲の食事は乙の毒。
解説
ある人にとってはとても好ましいものが、他の人には嫌でたまらないことがある。好き嫌いは人それぞれというたとえ。
類似の英語
Every man to his taste. / Tastes differ. / There is no accounting for taste.
類似の日本語
蓼食う虫も好き好き

One man's loss is another man's gain.
甲の損失は乙の利益。
解説
誰かが損をすれば、その恩恵にあずかって得をする者がいる。
類似の英語
It's an ill wind that blows nobody any good.
類似の日本語
入り船に良い風は出船に悪い

One man may steal a horse while another may not look over the hedge.
馬を盗んで罪をまぬがれ、垣をのぞいて罰せらる。
解説
大罪を犯しても巧みに刑をまぬがれる者もあれば、些細な罪できびしく罰せられる者もあるという意味。

One love drives out another.
愛はほかの愛を押しだす。
類似の日本語
毒をもって毒を制す

One law for the rich and another for the poor.
金持ちと貧乏人では法律も別。
解説
建前では、法律は金持ちにも貧乏人にも同じように適用されるはずだが、運用の実態は往々にして大きな差を生じている。同じ違法行為でも、貧しい者は厳罰に処され、上層社会の者は地位や金の力で法の網をかいくぐり、処罰されずにすむことも少なくない。また、民事で争った場合も、たいてい金のある方が勝つということ。

One hand washes the other.
一方の手が他方の手を洗う。
解説
手を洗うには、両方の手をこすりあわさなければならないことから、互いに助け合ってよい結果を生むことをたとえていう。
類似の英語
You scratch my back and I'll scratch yours.
類似の日本語
片手で錐はもまれぬ / 船は帆でもつ帆は船でもつ

One hand for oneself and one for the ship.
片手は自分のため、もう一方の手は船のため。
解説
船乗りは、まず片手でしっかり船につかまって身の安全を確保し、もう一方の手で船の操作などの作業をする。転じて、事業などを展開するには、まず食べていくだけの基盤を固めよということ。

One half of the world does not know how the other half lives.
世界の半分の人々は残り半分の暮らしぶりを知らない。
解説
Half the world knows not how the other half lives. ともいう。世界は広いから、異なる社会に住んでいる人の生活はわからないということ。

One hair of a woman draws more than a hundred yoke of oxen.
女の髪の毛一本は二百頭の牛よりも引く力が強い。
類似の英語
Beauty draws more thnn oxen.
類似の日本語
女の髪の毛には大象もつながる / 秋の鹿は笛に寄る / 女の足駄にて造れる笛には秋の鹿寄る

One good turn deserves another.
善行は善行に値する。
解説
善意には善意で応えるという意味。
類似の英語
Give and take is fair play.

281 - 300 ( 862 件中 )  [ ←前 / <= 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 => / 次→ ]

"; } else { echo "[PR]"; } ?>
A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W Y Z

このページの先頭へ