T
81 - 100 ( 109 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 4 5 6 / 次→ ]
[PR]-
Time flies.
時は飛ぶ。 - 解説
- 時の過ぎ行くのは早いという意味。
- 類似の英語
- Time and tide wait for no man.
- 類似の日本語
- 光陰矢の如し
-
Time is a great healer.
時は偉大な治療者。 - 解説
- 癒しがたいと思われる心の痛みや傷も、時が経つにつれて薄れていくことのたとえ。
- 類似の英語
- Time works wonders.
-
Time is money.
時は金なり。 - 解説
- 時間にはお金と同じ価値がある。時間を有効に使えばお金が得られ、時間をむだに過ごせばお金を浪費するのと同じということ。
- 類似の英語
- The early bird catches the worm.
- 類似の日本語
- 早起きは三文の得
-
Time tames the strongest grief.
時はいかに強い悲しみをもいやす。 - 類似の英語
- Time is the great healer. / Time cures all things.
-
Time wears away love.
時は愛をすり減らす。 - 解説
- 恋をし始めた当初は「あなたにぞっこん!」「君なしでは生きてはいけない!」「君が死ぬほど好きだ」などと言っていても、時が経つにつれてそのような激しい恋心は次第に薄れてしまい、あるいは単に惰性的な関係になってしまうという意味。
- 類似の英語
- A woman, a guest, and rain are wearisome after three days. / Light lovc will change. / Hot lovc is soon cold. / Lad's love is a busk of broom hot awhile and soon done. / Love of lads and fire of chats is soon in and soon out.
- 類似の日本語
- 惚れた腫れたは当座のうち / 恋いた程飽いた
-
Time will tell.
時はやがて語る。 - 解説
- Only time will tell. ともいう。時が経てば、真実はいずれ明らかになる。隠されていることや現時点では判断がつきかねることも、時が過ぎ、状況が変われば誰の目にも真相が明白になるということ。
-
Time works wonders.
時は奇跡を起こす。 - 解説
- 難しい問題も、長い時間を経ると、おのずから解決することがあるという意味。
- 類似の英語
- Time is a great healer.
-
Times change and we with time.
時代は移り、人も時代とともに変わる。 - 解説
- 時代の変化にともなって、人も変われば社会状況や風俗、さらに価値基準も変化していく。いまは絶対と思っているものも、時代が変わればやがて変わらざるを得ないということ。
- 類似の日本語
- 移れば変わる世の習い
-
Times change.
時代は変わる。
-
Tis better to have loved and lost than never to have loved at all.
失恋でも恋しないよリまし。 - 解説
- 人を好きになり、その恋が結果的に実らなかったとしても、恋をしないよりよほどよいということ。
-
To err is human.
あやまつは人の常。 - 解説
- ならぬ堪忍するが堪忍
-
To hate the ground he treads on.
彼が歩いた地面をも憎む。 - 解説
- 人を憎み出すと、その人に関係するすべてまでが憎くなること。
- 類似の英語
- To love the ground he treads on.
- 類似の日本語
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
-
To love the ground he treads on.
彼が歩いた地面をも愛する。 - 解説
- 人を非常に愛するあまり、その人が身に付けたり触れたりしたものでさえも愛してしまうこと。
- 類似の英語
- Love me, love my dog. / To hate the ground he treads on.
- 類似の日本語
- 愛、屋島に及ぶ / 愛は屋上の鳥に及ぶ
-
Today you, tomorrow me.
今日は人の身、明目はわが身。 - 解説
- 他人に起きた不幸は、いつ自分に降りかかってくるかしれないという意味。
-
Tomorrow is another day.
明日はまた別の日。 - 解説
- たとえ今日は行き詰まっていても、明日には事態が好転するかもしれないという意味。
- 類似の英語
- Sufficient unto the day is the evil thereof.
- 類似の日本語
- 明日は明日の風が吹く
-
Tomorrow never comes.
明日は決して来ない。 - 解説
- 明日になったらとか、明日までにという約束や決意は、あまり当てにならないという意味。
- 類似の英語
- One of these days is none of these days.
- 類似の日本語
- 紺屋の明後日
-
Too many chiefs and not enough Indians.
頭目が多すぎてインディアンが足りない。 - 解説
- 人の上に立って指図する者ばかりで、実際に動く者がいないことのたとえ。
-
Too many cooks spoil the broth.
コックが多いとスープがまずくなる。 - 解説
- スープにかぎらず、なにごとでも一人でやる方がよい場合に他人の干渉や援助を受けると、かえってうよくいかないというたとえ。
- 類似の日本語
- 船頭多くして船山にのぼる
-
Travel broadens the mind.
旅は心を広くする。 - 解説
- 旅をすると、見聞がひろまり、さまざまな世界があることがわかる。自分の暮らしているところとは別の風土や人々にふれて、違ったものの見方ができるようになるということ。
-
True love is the joy of life.
真の愛は人生の喜びである。 - 解説
- 恋愛において、あるいは一般社会生活において、何の偏見も我欲も執着もなく、ただ与えるだけの愛は、捕われがないので悩みや苦しみがなく、ただ喜びと充実感に満たされている生活を送ることができるという意味。
81 - 100 ( 109 件中 ) [ ←前 / 1 2 3 4 5 6 / 次→ ]
[PR]A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | Y | Z |